東京高裁管内
甲府地家裁
- 甲府市
-
- 本
-
◎甲府JR中央本線1
- 新
-
H26
せっかく山梨県を訪れたので、甲府の新庁舎を視察してきた。正面を捉えた角度では逆光となってしまったのが心残りである。宿はもちろん「ドーミーイン」だが、ほうとうや鳥モツ煮を求めて駅前の「小作」とか「奥藤本店」に出かけるのなら、多少不便かもしれない。我々は今回は「奥藤本店」をチョイスした。
- 旧
-
H14
甲府駅から正面の通りを南下し、徒歩10分ほど。夕暮れの舞鶴城跡には全く人気(ひとけ)がなかった。山梨名物「ほうとう」を知ったのはこのときであった。宿は庁舎に近い「ワシントンプラザホテル」。
- 仮
-
H20
新庁舎建築中につき仮庁舎である。完成は平成21年とのことだ。「風林火山」の幟が街中に立っていた。お泊まりは最近できた「ドーミーイン」が庁舎から至近にありお薦めだ。あとは「小作」で名物ほうとうを食うのを忘れてはいけない。昇仙峡の奇岩観賞もコースに入れてみては。
- 富士川町
- H22.3.7 鰍沢町
-
- 簡
- 支
- P
- 甲府
-
鰍沢口JR身延線3
-
H20
最寄駅の鰍沢口から富士川の対岸に渡って徒歩30分。バスの便が悪いので、富士川の雄大な流れを眺めながら歩いていくのがよい。かつては舟運で栄えたからか、法務局も税務署もハロワもそろっているが、町には全く活気が見られない。なお、鰺ヶ沢と間違えやすいので注意が必要だ。
- 都留
- S30.7.31 谷村
- 都留市
- S29.4.28 谷村町
-
- 支
- 少
- K
- 甲府
-
谷村町富士急行線0
-
◎都留市富士急行線1
-
H26
最寄駅は富士急の谷村町で徒歩5分。都留市駅でも10分程度で行けるけど、特急停車駅の都留文科大学だと20分くらいかかるので御留意願いたい。谷村一小前を過ぎると庁舎があるのだが、最初に目に入ったのはトタン板の囲いであった。新営工事中だったのである。建物の現状は、旧庁舎とプレハブが合体したようであった。都留市民の12人に1人は都留文科大生だとか。
- 富士吉田
- S27.6.30 吉田
- 富士吉田市
- S23.12.31 福地村(移転)
- S26.3.19 下吉田町
-
- 簡
- P
- 都留
-
月江寺富士急行線1
-
◎富士山富士急行線2
-
H26
最寄駅は富士急の月江寺で徒歩5分だが、我々は、富士山駅近くの「研考練」でうどんを食い、そこから徒歩で直行した。金鳥居を潜り、富士みちを北上し、月江寺駅入口の手前で左折し、富士急の踏切を渡るルートで、20分もあれば行ける。庁舎の対面は駐車場になっており、富士山の眺めが良い。夜は富士山駅ビルの「めし屋仙瑞」。