東京高裁管内
静岡地家裁
- 静岡市葵区
- H17.3.31 静岡市
-
- 地本
- 簡
- 検
-
新静岡静岡鉄道1
-
◎静岡東海道新幹線1
- 新
-
R04
新庁舎は2階以上が鏡張りで青空や樹木が映り込んでいた。地家裁が別庁舎の場合、新営を機に統合する例が多いが、静岡は別庁舎のままだ。車の往来が以前に比べて頻繁な印象を受けたのは気のせいかもしれない。駿府城は発掘調査の最中であり、見学コースが設けられていた。夜は駅ビル「アスティ静岡」の「石松餃子」。
- 仮
-
H20
JR静岡駅から徒歩十数分の駿府城公園の西側、内堀と外堀の間に建つ。建て替え中であった。正面に見えているのが仮庁舎の事務棟だったかな。左側にちらっと見えてるのが旧庁舎だと思う。接面道路の往来が寂しく、本庁としては存在感が薄い。ちなみに、静岡鉄道の新静岡駅が多少近いが、旅人には使い道はあまりないかも。夕飯は地下街の「魚河岸丸天」。
-
- 家本
-
新静岡静岡鉄道1
-
◎静岡東海道新幹線2
-
H20
地裁から300メートルほど北上したところにある。この家裁も例によって、路地裏の目立たないところにある。利用しやすい裁判所を目指したいんだったら、家裁こそ分かりやすいところに建てるべきではないか、という考えもあろうが、プライバシーを重視した立地なのかもしれない。
- 静岡市清水区
- H15.4.1 清水市 ~H17.3.31 静岡市
-
- 簡
- P
- 静岡
-
○清水JR東海道本線1
-
◎静岡東海道新幹線11
-
H20
清水駅から徒歩十数分の江尻地区にある。清水市が静岡に吸収されてしまった今、清水簡裁も統廃合したらどうだろうか。本庁に近すぎると思うのだが。なお、せっかく三保の松原まで行っておきながら、清水港線跡を散策することに思いが至らず、後悔の念に堪えない。
- 島田市
- S22.12.31 島田町
-
- 簡
- 家出
-
◎島田JR東海道本線1
-
H20
島田駅から徒歩10分ほど。最近建て替えたものと思われるユニークなデザインだ。この三角屋根は富士山をイメージしてるんだろうか。川越遺跡や博物館周辺は必見だが、最後に博物館の分館を見学していたところ、床を蛇が高速移動しているのを発見し、一目散に逃げ帰った。それにしても大井川にはほとんど水がなく、誰でも簡単に越せるようになってしまったようだ。
- 沼津市
-
- 支
- 検
- 合
- 少
- 員
-
◎沼津JR東海道本線1
-
H25
沼津駅から狩野川を越えて徒歩十数分。裁判員法廷などの増築により、建物は不規則な継ぎ足しがなされ、正面からの横幅は近年まれに見る長さである。鋭角の交叉点に面しているために、尚更複雑な印象を受ける。正門前にバス停があり、御用邸を訪れるには、15分おきに走っているバス利用をお薦めする。御用邸の後は、海沿いを港まで歩いて、「びゅうお」を見学し、港のどこかの店で夕飯というのがモデルコースだ。我々は「にし与」を選択。
- 三島
- S31.4.30 静岡三島
- 三島市
-
- 簡
- P
- 沼津
-
◎三島東海道新幹線0
-
H17
三島駅から徒歩10分以内で行ける。駅裏にあるので、北口から出た方が若干近い。角地に建っているので、発見は容易である。「庭」というより「ガーデン」と呼びたいエリアもあり、そこだけはちょっとお洒落である。市内には鰻屋が多い。「むさし」が駅傍で使いやすいんじゃないかな。
- 熱海市
-
- 簡
- 家出
- P
- 沼津
-
◎熱海東海道新幹線0
- 新
-
R02
たまたま熱海を訪れる用事があったので、ストリートビューで確認したら新庁舎が建っていた。色合いは最近の流行に則りながらも、形状はシンプル。改めて訪れてみると、駅前通りからの急坂はお年寄りには非常に厳しいのではないかと痛感。宿は来宮駅裏の「法悦」。こちらも心臓破りの坂が待っている。沿岸の廃墟群は、すっかり駐車場や新築のホテルに姿を変えていた。熱海は見事に復活した。
- 旧
-
H16
熱海駅から徒歩3分。駅前の通りから小路を上りきったところに佇んでいる。地図で見ると温泉街は駅から遠そうに思えるだが、実は歩いて十数分で行けるのだ。海沿いの廃墟ホテル群が往年の繁栄ぶりを想わせ、ほろ苦い気持ちになる。ちなみに秘宝館には行ってない。
- 富士
- S42.7.27 吉原
- 富士市
- S23.3.31 吉原町
- S41.10.31 吉原市
-
- 支
-
ジヤトコ前岳南電車1
-
◎富士JR東海道本線4
- 新
-
R04
岳南鉄道を完乗したついでに、雨の中を新庁舎を確認しに行った。3階建てのシックな色合い。晴れていてもこの位置からは建物に邪魔されて富士山が見えないのは仮庁舎のときに経験済みだ。吉原の市街地は吉原本町駅が最寄だが、ジヤトコ前駅が最寄である支部庁舎からも十分徒歩圏内である。
- 仮
-
H25
東海道本線吉原駅で岳南鉄道に乗り換え、「ジヤトコ前」で降り、徒歩10分ほど。ちなみに、吉原本町駅だとわずかに遠くなる。電車からは進行方向正面に富士山を望めて楽しい。富士山を背景にして庁舎撮影ができればいいなと思っていたが、御覧のとおりの仮庁舎であり、また、庁舎の前面からは山はほとんど見えなかった。
- 下田市
- S45.12.31 下田町
-
- 支
- K
- 沼津
-
◎伊豆急下田伊豆急行1
-
H17
伊豆急下田駅から徒歩10分。我々は三島から伊豆箱根鉄道で修善寺温泉へ。更にバスで浄蓮の滝、天城峠、河津七滝を経てやってきた。3点セット閲覧場は、1階ロビーの一角にあってうれしい。ただし、不動産競売事務を手放し、沼津支部が担当しているとのことである。「ペリーロード」とか「ペリー上陸の碑」とか見所が多い。夕飯は「ホテルマルセイユ」の隣の「徳造丸」で。
- 浜松市中央区
- H19.3.31 浜松市 ~R5.12.31 浜松市中区
-
- 支
- 検
- 合
- 少
- 員
- 労
-
遠州病院遠州鉄道0
-
◎浜松東海道新幹線1
-
H26
JR浜松駅から徒歩10分余り。近年再開発されたと見られるエリアに建つ。実は、遠州鉄道の遠州病院駅から徒歩2分ほどなので、浜北・天竜方面からお越しの際は、同駅で下車するのがお得である。庁舎の駐車場は隣の合同庁舎との兼用であり、外注の警備員が二、三人常駐しているのが撮影の隘路であるが、気にせず堂々としていたら難癖はつけられなかった。ただ、駐車場をうろうろしていた同行者は、何の用事かと問われたそうである。ところで、裁判員裁判宣伝用エコバッグをあげると書いてあったので、同行者が受付案内所の職員に所望すると、彼の応対は終始無言を貫くものであった。夜は居酒屋「濱松たんと」が良い。
- 掛川市
- S29.3.30 掛川町
-
- 支
- K
- 浜松
-
◎掛川東海道新幹線1
-
H20
掛川駅裏の住宅街という意外なロケーションにある。南口から出て徒歩10分ほど。掛川城のそばにでもあったら便利だろうに。宿は「ターミナルホテル」を薦める。チェックイン時のくじ引きとか、朝食の弁当のルームサービスとか、楽しい趣向が盛り沢山だ。城と駅の間のオール380円の居酒屋に入ったんだが、店名は「さんぱち屋」だったか。