東京高裁管内
横浜地家裁
- 横浜市中区
-
- 地本
- 簡
- 検
-
日本大通り横浜高速鉄道みなとみらい線0
-
◎横浜JR東海道本線3
-
◎関内JR根岸線1
-
H15
最寄りはJR関内駅から徒歩10分。横浜スタジアムの横を港方向に進めばよい。中華街や山下公園も近くて観光のついでに訪れやすい。庁舎は上の方だけ改築して下の方は古いのを残したらしい。神戸地裁と同じアイディアだ。ちなみに中華街は「馬(マー)さんの店『龍仙』」が庶民的な店構えなので気軽に入れるよ。
H16
潜入実行済。「馬さんの店」は行きつけにしている。
R01
神奈川宿の散策ついでに久々に関内まで足を伸ばして再訪したので画像差替。昼は毎度の「龍仙」、夜は「山東」で餃子。
-
- 家本
-
◎関内JR根岸線0
-
◎横浜JR東海道本線3
-
H15
関内駅からでも徒歩数分だが、石川町駅ならもっと近い。寿町に近接する立地なので、無闇に歩き回らない方がいい。気のせいかもしれないが、脇の道路が小便臭かったのは何故だろう。敷地内には樹木が生い茂り、見事に内部を覆い隠している。
R01
折角なので家裁も再訪につき画像差替。
- 横浜市神奈川区
-
- 簡
- P
- 横浜
-
○東神奈川JR東海道本線0
-
◎横浜JR東海道本線2
-
H21
鶴見線の国道駅を見学後に立ち寄った。JR東神奈川駅からほど徒歩数分の便利な立地である。東急東横線の東白楽駅からでも等距離だ。大きな交差点に近くて分かりやすい。本庁までは近すぎるとも言えないけど、思い切って統合してもいいんじゃないか、と勝手に思っているが如何だろうか。
- 保土ヶ谷
- S54.4.9 横浜西
- 横浜市保土ヶ谷区
- S54.4.10 西区(移転)
-
- 簡
-
星川相鉄本線1
-
◎横浜JR東海道本線2
-
H21
世間では交通裁判所と呼ばれているらしい。バス停の名前がそうなのである。確かに、交通切符の受付の案内表示や検察、警察の看板まであるうえ、独簡には例を見ない広大な駐車場を備えている。横浜・川崎市内の交通切符事件は当庁で処理することが刑事局長通達で定められているのだ。さて、近い鉄道駅は相模鉄道の和田町か星川で徒歩20分弱といったところだが、山の手の住宅街の裏道をくねくねと進む必要がありそうなので、横浜駅から15分ほどバスに乗るのが無難である。我々もそうした。
- 鎌倉市
-
- 簡
- P
- 横浜
-
和田塚江ノ島電鉄1
-
◎鎌倉JR横須賀線1
-
H15
一番近いのは、江ノ電の和田塚駅で徒歩数分。我々は、KKRに泊まるために由比ヶ浜駅まで行ったのだが、それでも10分はかからない。実は鎌倉駅からでも徒歩十数分で行けるので、気が向いたら試してみて。2階の窓は紙がまだはがされていない。落成式挙行前だったようである。
H16
同伴者が突入を決行した。「中を見せてください。」と言ったら、にこやかに応じてくれたそうである。
H27
前回と比較すると、門扉及び自転車置き場が増設された模様である。夏場は海水浴客の往来が盛んなエリアである。
- 藤沢市
-
- 簡
-
◎藤沢JR東海道本線0
-
H16
江の島から江ノ電で来訪。熱海方面へ行くのにJRに乗り換えついでに視察した。JR藤沢駅から徒歩数分。正面から見るとやけにこじんまりとしているのだが、側面に回ってみると、意外と奥行きがあるのだ。そして、市役所等を含むこの辺一体の敷地は、なぜか接面道路よりも一段高くなっている。
- 相模原市中央区
- S29.11.19 相模原町
- H22.3.31 相模原市
-
- 支
- H6.4.1新設
- 少
-
矢部JR横浜線1
-
◎相模原JR横浜線2
-
H24
苫小牧とともに独簡からの新設組だ。JR横浜線の相模原駅から徒歩20分以上かかるが、快速は停まらないけど矢部駅なら20分以内で行けるので、御参考までに。相模線の上溝駅でも相模原駅と同程度の距離だ。裁判所、拘置所、法務合同庁舎の3棟が堂々たる体躯を連ねている。
- 川崎市川崎区
-
- 支
- 合
- 少
-
京急川崎京急大師線1
-
◎川崎JR東海道本線1
-
H21
JR川崎駅から徒歩十数分。京急川崎駅ならほんのわずか近い。歩道橋の上からのショット。新しい感じのデザインです。折悪しく、競輪場帰りの小汚いオヤジの大集団に遭遇してしまった。彼らの一部は、途中のコンビニ周りでたむろしており、まるで寿町を彷彿とさせる光景であった。こうして私の川崎に対するイメージが形成されたのであった。
- 横須賀市
-
- 支
- 検
- 合
- 少
-
横須賀中央京急本線1
-
◎横須賀JR横須賀2
- 新
-
H25
新庁舎は横須賀中央駅から徒歩10分ほどの位置に移転し、大変訪れやすくなった。まずは、横浜駅から京急で中央駅に降り、「神豚」でラーメンの後、駅裏のトンネルを抜けて、汐入からどぶ板通り経由で庁舎へ向かう。接面道路の対岸は広大な空き地であり、撮影には好都合であった。あとはついでに猿島を訪ねてみよう。なお、「神豚」は量が多いので軽々しく「大」を頼んではいけない。
- 旧
-
H19
最寄駅はJR横須賀駅でも京急横須賀中央駅でもなく、その隣の県立大学駅なので注意が必要だ。駅を出たら裏手へぐるりと回って坂道を上らないと行けない。見てのとおり庁舎は大きい。そして、やはり海軍カレーは食っておきたい。「ウッドアイランド」あたりで如何か。
- 小田原市
-
- 支
- 検
- 合
- 少
- 員
-
◎小田原東海道新幹線1
-
H18
小田原駅から徒歩十数分。裁判所らしからぬスタイリッシュな店構えである。庁舎の真向かいは大手門跡で、鐘楼が建っている。ついでに小田原城跡を見学していくとよいだろう。小田原といえば提灯が有名だが、鰺もお薦めである。お食事は「だるま」で。店舗は国の登録有形文化財に指定されているらしい。
R02
一夜城の見学ついでに小田原城や庁舎を再訪したので画像差替。かまぼこ通りの「籠清」や「鈴松」で蒲鉾の賞味もした。
- 平塚市
-
- 簡
- P
- 小田原
-
◎平塚JR東海道本線1
-
H24
平塚駅から北西方向にアーケード街を抜けていくと退屈しないかも。徒歩十数分。庁舎まで往復しただけだし、休日で入庁もできなかったし、特記事項が何もないんですが、商店街がまだまだ活気を失っていなかったのは喜ばしいことである。駅から20分も歩けば海に出られるようです。
- 厚木市
- S30.1.31 厚木町
-
- 簡
-
◎本厚木小田急小田原線1
-
H24
小田急本厚木駅が最寄りで徒歩10分程度だが、JR厚木駅から相模川を眺めがてら20分程度で街まで歩けるので、あえて乗り換える必要はないと思う。昼食にシロコロホルモンを食おうとして選んだ店は「鬼乃家」。お店の小母様たちのもてなしは温かく、ビールはキンキンに冷えており、ホルモンの歯ごたえも文句なしで、至福のひとときであった。