大阪高裁管内

奈良地家裁

奈良市
近鉄奈良
近鉄奈良線
0
奈良
JR奈良線
1
奈良

H19

近鉄奈良駅から公園方面に徒歩数分。興福寺の真向かいであり、観光のついでに訪れないわけにはいかない。1階の各部署(簡裁、地裁民訟等)は、市役所や銀行のようにカウンタのみで仕切られており、壁がなかった。来庁者の受付も番号を電光表示して行っており、最先端を走っていた。宿は「飛鳥荘」なら興福寺の五重塔が目の前だし、猿沢の池もすぐそこだしおすすめ。

大和高田市
S22.12.31 高田町
高田
JR和歌山線
1
葛城

H26

庁名からは所在地が明らかではないが、大和高田市にある。裁判所のみならず、法務局も税務署も「葛城」を名乗っているのだ。新潟の高田と区別するためなら「大和高田」でかまわないと思うのだが、葛城地域の中心都市ということなのでしょう。JRからでも近鉄からでもほぼ等距離にあり、徒歩10分ほど。JRからだと一直線上だから分かりやすいかも。

宇陀市
H17.12.31 大宇陀町
  • P
  • 葛城
◎榛原
近鉄大阪線
7
宇陀

H30

桜井駅から大宇陀行のバスで直行するか、又は、近鉄で榛原駅を経由し、バス乗車のいずれかのルートをとることになる。庁舎最寄りは西山バス停だが(松山西口関門経由で徒歩数分)、食事の便を考えると、道の駅がある終点の大宇陀まで乗り通すのが得策かも。庁舎までは徒歩10分ほど。寄棟風の屋根で和風を醸している。「久保酒造」では酒蔵カフェで利き酒セットを味わってもらいたい。

五條市
S30.10.14 五條町
  • K
  • 葛城
大和二見
JR和歌山線
1
◎五条
JR和歌山線
1
五條

H26

五条駅から徒歩十数分の史跡公園の裏に検察、法務と固まって建っている。接面の車道からのアプローチは、庁舎を囲む公園内の小径と立体交叉している。小径からはこのアプローチとを結ぶ階段が設けられて、直ちに正門に辿り着くことができる。昼食は五条駅内の「柿の葉すし本舗たなか」で仕入れてもよい。新町の重伝建地区だけではなく、五新鉄道の高架橋も忘れてはいけない。実は、大和二見駅のほうが近いことを付言する。

大淀町
S26.6.1 下市町(移転)
  • 家出
  • P
  • 五條
下市口
近鉄吉野線
1
吉野

R04

所在地は吉野町ではなく大淀町なので注意したい。そして、大淀町は吉野郡の中核とのことであるが、中心駅は下市口であり、鉄道の通らない隣町にその名を譲っている。駅から徒歩7分。正面入口の上だけは和風の屋根がかかっている。周辺は官庁街の様相を呈している。当然のことながら、吉野山に足を伸ばして金峯山寺や吉水神社といった世界遺産を訪れておこう。