名古屋高裁管内
福井地家裁
- 福井市
-
- 本
-
仁愛女子高校福井鉄道福武線0
-
◎福井北陸新幹線1
-
H20
JR福井駅から城跡などの見物ついでにどうぞ。ちなみに福井鉄道の仁愛女子校前駅が最寄りで徒歩数分だが、福井駅からでも十数分で行ける。庁舎のフォルムは一度目にすれば忘れることはないであろう。角地を大胆に占有しており、存在感は非常に高いものと思料する。ちょうどこのときは昼休みだったけど、それ以外の時間は正面に守衛が立っており、撮影に臆してしまいそうだ。「ヨーロッパ軒」でソースカツ丼は是非食っておこう。
- 大野市
- S29.6.30 大野町
-
- 簡
- 支
- P
- 福井
-
◎越前大野JR越美北線0
-
H20
勝山の恐竜博物館を見学後、バスで来訪。越前の小京都と呼ばれているらしく、越前大野の駅舎もそれらしく凝った和風の造りである。ちなみに駅から徒歩十数分。元支部であることは庁舎の大きさから推し量れる。石畳の通りが美しく、町はコンパクトサイズでとてもいい感じ。帰りは越美北線で福井に戻るのであった。
- 越前市
- S23.3.31 武生町
- H17.9.30 武生市
-
- 支
- K
- 福井
-
◎武生ハピラインふくい2
-
H20
敦賀から福井への移動途上で下車。武生駅から徒歩20分ほど。近時の大合併により市名は越前市となったが、庁名は維持されている。同行者が女性職員に「相談ですか。」と問われ、3点セットを見たいと答えると、本庁集約された旨、親切に教えてくれた。「蔵の辻」という白壁の蔵が建ち並ぶ一角もあるので、是非立ち寄られたい。
- 敦賀市
-
- 支
- 少
- K
- 福井
-
◎敦賀北陸新幹線2
-
H20
敦賀駅から徒歩20分以上の距離があるし、見どころが点在しているので、レンタサイクルが便利だと思う。まずは、庁舎を視察すると、驚くべきことに、期間入札が4件しかなかった。3点セットは執行官室の事務員の目の前の受付カウンタに置いてあり、気軽に訪れにくいぞ。その後は、気比の松原まで足を伸ばし、更に、海沿いを東方に疾走し、新旧の敦賀港駅を訪ねることとする。最後は気比神宮を参拝して帰路につく。
- 小浜市
- S26.3.29 小浜町
-
- 簡
- 家出
- 支
- P
- 敦賀
-
◎小浜JR小浜線1
-
H20
小浜駅の正面から直進すると徒歩20分ほど。しかし、レンタサイクルを使った方がいい。ついでに、庁舎の更に向こうにある「ちりとてちん」のロケ地も回ってこれるからである。庁舎は元支部であったことがうかがわれる。国宝めぐりバスを使ったんだが、我々以外の利用者は皆無であった。バスとは名ばかりで車両は普通乗用車であった。