名古屋高裁管内
富山地家裁
- 富山市
-
- 本
-
広貫堂前富山地方鉄道市内線1
-
◎富山北陸新幹線1
-
H11
JR駅からの距離は本庁としては異例の長さだろう。富山駅から徒歩30分ほど。もっとも、路面電車に乗って広貫堂前あるいは丸の内下車なら歩行距離は半分で済むけど、総所要時間は殆ど同じだと思う。駅前で適当に見つけた寿司屋に入ったんだけど、ウニ巻きにキュウリが載っていたことに同行者は不平な様子であった。
H27
画像差替え。やはり電車駅からは近くないので富山駅から直行ならバス利用が便利だ。夜は「会乃風」、昼は「麺屋いろは」で白えびラーメン。
- 魚津市
- S27.3.31 魚津町
-
- 支
- K
- 富山
-
電鉄魚津富山地方鉄道本線1
-
◎魚津あいの風とやま鉄道2
-
H29
魚津といえば、蜃気楼とホタルイカ。東方から訪れる場合は、まず、新幹線の黒部宇奈月温泉駅で下車し、隣接する新黒部駅から富山地鉄に乗ろう。ここで気をつけたいのは、庁舎の最寄駅は電鉄魚津であり、そこは旧市街でもあるのだが、宿泊施設は一つ手前の新魚津駅周辺にしかないということだ。ホテルの数が妙に多いのは如何なる需要によるものか。庁舎視察後は、米騒動発祥の地や埋没林博物館を訪れるのがモデルコースかな。夜は「満更」。
- 高岡市
-
- 支
- 検
- 合
- 少
-
越中中川JR氷見線0
-
◎高岡あいの風とやま鉄道1
-
H27
高岡駅から古城公園の南東辺沿いに徒歩十数分だが、氷見線越中中川駅からなら数分で行けるので利用価値大である。改修工事か何かで、半分以上が足場に覆われているが、実は、前日の夕方に訪れたときは、全体が覆われていたのである。更に時間をおいて来たらすべて除去されていたのかもしれない。裏側には別棟が接続されている。3点セット閲覧所が職員の机のすぐ横で、机上がまともに見えてしまうのは改善を要すると思う。夜は「陣太鼓」、昼は「らぁめん次元」で黒醤油。
- 砺波市
- S27.3.31 出町
- S29.3.31 礪波町
-
- 簡
- 家出
- 支
- P
- 高岡
-
◎砺波JR城端線1
-
R01
砺波駅から出町中の前を通って徒歩10分ほどだが、砺波といえばチューリップ公園と散居村(ミュージアム)なわけで、それらを巡るとなると徒歩移動はなかなか厳しい。我々のコースは、加越能バスで太郎丸バス停で降り、散居村ミュージアムを訪れた後、庁舎までは徒歩。表町までバスに乗れるといいんだが、そこまで便は良くない。チューリップ公園は駅を挟んだ逆方向にある。よって、好天ならば、砺波駅でレンタサイクルを借りるのがベストなのである。