広島高裁管内

広島地家裁

広島市中区
S55.3.31 広島市
  • 高地本
縮景園前
広島電鉄白島線
0
広島
山陽新幹線
1
広島地

H10

駅から徒歩20分程度だが、電車好きなら広電を使うのもありだ。ただし、所要時間は大して変わらない。高地裁庁舎なら縮景園前で降りるとよい。KKRは庁舎にも近いので使い勝手がよい。ここに泊まるなら、終点の白島まで乗り通して荷物を預けてしまおう。平和記念公園はもちろんのこと、宮島口にも広電が通っているので活用されたい。

H29

画像差替。東西南北の4棟がロの字型に接続しているほか、民事執行センターが独立して傍らに建っている模様。

  • 家本
家庭裁判所前
広島電鉄白島線
0
広島
山陽新幹線
1
広島家

H10

広電の家庭裁判所前駅の目の前にある。裏から出て道路を渡り、拘置所と法務総合庁舎との間を抜けると地裁である。周辺は城跡や名勝縮景園があり、観光のついでにも訪れやすい環境にある。

H29

画像差替。平成27年にJRとアストラムラインの交点に新白島駅が新設されたことを後から知った。同駅からだと若干徒歩の距離を縮めることができる。ちなみにアストラムラインなら城北駅が最寄りであり、選択コースはいろいろである。

東広島
S54.4.9 安芸西条
東広島市
S49.4.19 西条町
  • S24.7.1新設
  • P
  • 広島
西条
JR山陽本線
1
東広島

H23

山陽本線西条駅から徒歩10分。新幹線の東広島駅からバスという手段もあるようだが現実的ではない。同行者がトイレ借用のために突入。今回は、あらかじめ職員の了承を得て、怪しい者ではないことをアピールした。帰りに礼を述べたところ、職員が笑顔で答えてくれたとのことである。せっかくだから、酒蔵通りのどこかで1、2本でも仕入れていけばいい。

広島市安佐北区
S47.3.31 可部町 ~S55.3.31 広島市
  • P
  • 広島
可部
JR可部線
1
広島
山陽新幹線
16
可部

H29

平成26年豪雨による土砂災害を被った可部線を終点まで乗る。西口はバスも発着する幹線道路に面しているが、古くからの街道に通ずる駅前通りは東口である。庁舎には西から出て直行すれば徒歩10分程度だが、東から出て街道の町並みを散策するなら多少遠回りになる。駅東口では「KABEを乗り越えろ」入場券購入の行列ができていた。

大竹市
S29.8.31 大竹町
  • P
  • 広島
大竹
JR山陽本線
1
大竹

H23

大竹駅から古くからの商店街とおぼしき通りを抜けていく。徒歩10分ほどだ。到着後、両名でトイレに直行したところ、すかさず事務室から職員が出てきたので、借用を請う。使用後、直ちに退去するのも怪しいので、事務室前のリーフレットを眺めてるふりなんかしてから、徐に退出する。後から、件の職員が庁舎外まで出てきてうろうろしていたが、何をしていたのだろう。

三次市
S29.3.30 三次町
  • K
  • 広島
三次
JR芸備線
2
三次

R04

三次駅から徒歩二十数分。江の川を越えた三方を川に囲まれた旧三次町にある。「もののけミュージアム」方面のバスを利用するとよいだろう。循環バスの「くるるん」も使える。ちなみに、駅があるのは旧十日市町であり、旧三次とは双子都市を形成しているそうな。庁舎は最近新営されたと見られ、ミュージアムの至近にあって大変便利である。昼は「空」でお好み焼き。広島駅までは快速「みよしライナー」を使うと時短になる。

庄原市
S29.3.30 庄原町
  • P
  • 三次
◎備後庄原
JR芸備線
1
庄原

R04

備後庄原駅から徒歩10分余り。昔ながらの旧支部庁舎である。駅は河岸段丘上にあるが、庁舎は更に1段上にある。すぐ隣には「ホテル比婆荘」があるから泊付き出張の場合は利用してみてはどうだろうか。さて、時間があったら、上野池に立ち寄ってはどうだろう。二、三十分で一周できる。この池が実は文字どおり段丘上にあって、池から駅までは結構な下り坂なのである。芸備線は乗り鉄と見られる人種で混雑していた。

呉市
  • K
  • 広島
JR呉線
1
呉

H23

呉駅の正面から直進して徒歩十数分。庁舎は予想外に容積がでかく、渋い色合いで洒落たデザインなので驚嘆した。5階建と見受けられる。本庁といってもいいくらいだ。それなのに本庁に執行集約するとはもったいないことだ。海軍や海上自衛隊関係施設を巡った後は、「田舎洋食いせ屋」辺りで如何だろうか。

竹原市
S33.11.2 竹原町
  • P
竹原
JR呉線
1
竹原

H23

竹原駅からゴーストタウンと化した商店街を通り抜け、町並み保存地区に向かう途中に寄っていこう。徒歩10分ほどだ。保存地区は空き地も少なくなく、果たしていつまで保存できるのか心許ない感じ。「胡堂」や「堀川醤油店」や「西方寺」といった「時をかける少女」ロケ地のチェックを忘れずに。

福山市
福山
山陽新幹線
1
福山

H21

福山駅から繁華街とは反対側、福山城のある側に出て十数分ほど歩く。ホテルは「キャッスルイン」に泊まると窓から、駅からもよく見える城の天守(復元)が見える。あとは、鞆の浦に足を伸ばすのを忘れてはいけない。常夜燈の辺りでは、架橋反対派の地元民が観光客相手にアジテーションしていた。

府中
S35.5.31 上下
府中市
S29.3.30 上下町
  • P
  • 福山
鵜飼
JR福塩線
0
府中
JR福塩線
1
府中

H23

最寄駅は府中の1つ前の鵜飼である。徒歩5分なのでここで下車しない手はない。庁舎は暖色で新しそう。鵜飼駅から府中駅までは十分余りで歩けるので、ちょうどいい列車がなければ徒歩でも問題ない。観光としては、石見銀山街道を日本一の石灯籠を見つつ、北西に進むと石州街道出口通りに突き当たる。この通りを散策した後は、どこかの店でお好み焼きを食するとよい。駅近の「殿ちゃん」は店構えからは想像できないが、食後に珈琲のサービスがあってお勧めだ。

尾道市
  • K
  • 福山
尾道
JR山陽本線
1
尾道

H10

尾道駅から西方に徒歩で20分ほどの国道2号線に面している。庁内で案内図を眺めていたら、職員から「家裁に御用ですか。」と根拠不明だが親切な問いかけをされた。市内散策ではもちろん大林映画のロケ地を探すことになる。事前調査をしっかりしないと「ふたり」の事故現場なんかよく分からないよ。

H23

画像差替え。ラーメンは「フレンド」で。宇宙一おいしいらしい。渡船で向島に渡るのも楽しい。夜は「玉扇」でお好み焼き。